「先生、ばね指って治るんですか?」なかの接骨院でよく聞かれる質問です。手術しかないと言われた方も、諦める必要はありません。
「ばね指、なおるよ〜」私はいつもそう答えています。なぜなら、適切なアプローチで改善が期待できるからです。当院では、腱鞘の手前で膨らんでしまった腱を、丁寧な手技で元の状態に戻す治療を行っています。
手術しかないと言われた患者様からも、「本当に良くなった!」と喜びの声を多数いただいております。
「でも、どうして治るの?」「どんな治療をするの?」そう思われた方は、ぜひこの先をお読みください。ばね指の原因から当院の治療法、よくある疑問まで、詳しく解説していきます。
ばね指について
ばね指が治る理由
ばね指の正体は、腱鞘(腱を通すトンネルのような組織)の手前にある腱が膨らんでしまっている状態です。
この膨らみを適切な手技で改善することで、指の動きがスムーズになります。当院の患者様からは、「手術しかないと言われていたのに、治って本当に良かった!」という喜びの声を多数いただいています。
「ばね指かも?」と思ったらチェック!
こんな症状はありませんか?
特に朝のこわばりは、多くの方が経験されています。寝起きの指の動きに違和感を感じたら、注意が必要です。
ばね指を放置するリスク
「放っておいても大丈夫?」と聞かれることも多いですが、放置すると症状が進行する可能性があります。
- 痛みの増加
- 指の動きがより制限される
- 日常生活に支障が出る
- 他の指にも影響が出る可能性
進行度 | 症状の特徴 |
---|---|
初期 | 朝のこわばり感 軽い違和感 時々痛みを感じる |
中期 | 指の引っかかり感 継続的な痛み 腫れや熱感 |
後期 | 強い引っかかり(バネのような動き) 激しい痛み 指が完全にロックする |
親指のばね指は特に注意!
親指は日常生活で頻繁に使用するため、特に負担がかかりやすい部位です。スマホ操作や力仕事の影響も受けやすく、他の指とは異なる注意が必要です。
ばね指と間違えやすい症状
似た症状でも、原因が異なる場合があります。
- 腱鞘炎
- 手根管症候群
- 関節リウマチ
- ヘバーデン結節
自己判断せず、専門家の診断を受けることが大切です。
知っておきたい!ばね指の豆知識
1. 女性に多い理由
女性にばね指が多い理由として、以下が考えられています
- ホルモンバランスの影響
- 家事による手の酷使
- 関節の柔軟性の違い
2. 季節との関係
梅雨や冬など、気候の変化で症状が悪化する方も多いんです。
3. 年齢との関係
40代以降に増加する傾向がありますが、最近は若い世代でも増えています。
まとめ
ばね指は適切な治療で改善できます
ここまで「ばね指の治療法」について詳しく解説してきました。
重要なポイントをもう一度おさらいしましょう
・ばね指は手術をしなくても改善できる
・早期発見・早期治療が重要
・適切な施術で再発も防げる
「もしかしてばね指かも?」と思われた方は、ぜひ早めにご相談ください。
※本記事の内容は一般的な情報提供を目的としています。実際の症状や治療法は、個々の状態に応じて異なる場合があります。