「レントゲンでは、異常ありませんね」
もし、あなたが医師からこの言葉を告げられ、それでもお子さんが痛みに顔を歪めているとしたら。
その時、親として感じるのは、安堵でしょうか。それとも、出口のない、深い不安でしょうか。
この記事は、実際に当院であった、一つの「事件」の記録です。
これは、単なる治療の成功事例ではありません。
なぜ、3人もの医師が見抜けなかった真実に、私たち街の接骨院がたどり着けたのか。
その「思考のプロセス」そのものを、包み隠さずお話しします。
【事件の概要】原因不明の痛みと、途方に暮れた母親
先日、当院に、一人の母親が駆け込むように相談に来られました。

先生、旅行先で子どもがベッドから落ちて以来、腕を全く動かさなくなってしまったんです。もう何日も、この状態で…
お話を伺うと、彼女はすでに、旅行先の大病院に2日、そして地元に帰ってきてからも、別の病院を受診していました。しかし、どの医師からも告げられたのは、同じ言葉。
「レントゲンに異常はありません。原因は分かりません。」
お子さんは痛がり続け、お母さんは途方に暮れていました。
【仮説と検証】証言の矛盾点から、本当の原因を探る
来院されたお母さんのお話は、こうでした。
「旅行先で、子どもがベッドから落ちて以来、腕を全く動かさなくなった」
私は、まず、その「事実」を、専門家として冷静に分析しました。
すると、一つの「矛盾点」が浮かび上がってきます。
「ベッドから落ちる」という衝撃だけで、肘内障が起きる典型的なメカニズムとは、少し違う。
ここに、まだ語られていない、何か別の出来事があったのではないか?
この矛盾点を解明するため、私は、さらに深く、当時の状況についてお話を伺いました。

お母さん、少しだけ、当時のことを詳しく思い出していただけますか?ベッドから落ちる直前、お子さんは一人でしたか?例えば、誰かと遊んでいた、ということはありませんか?

…ああ、そういえば。一緒に旅行していた、お友達の子と、ベッドの上でプロレスごっこのようなことをしていて…
この新しい証言から、私は一つの「仮説」を立てました。
「もしかしたら、本当の原因は『落下』ではなく、その直前の『遊び』の中にあるのではないか。例えば、落ちそうになったお友達を、とっさに、その腕を掴んで、引っ張り上げた。その瞬間に、肘が抜けたのではないか」
お母さんは、その可能性にハッとされた表情を浮かべました。
これで、私の頭の中では、ほぼ答えが見えました。あとは、この仮説が正しいかどうかを、最終的に「検証」するだけです。
【仮説の立証】触診による、最終的な確認
翌日、お母さんに連れられて、お子さんが来院されました。
腕をだらんと下げ、痛がる様子。私の仮説は、より確からしいものとなっていました。
ここから、最終的な検証に入ります。
私は、お子さんが怖がらないように、優しく声をかけながら、その小さな肘の関節に、そっと触れさせていただきました。
…やはり、間違いありませんでした。
指先に、肘内障に特徴的な、橈骨頭のわずかなズレを、明確に触知しました。
これで、全ての情報が一致しました。
原因は、落下ではなく、肘内障です。
【処置と結果】一瞬の整復と、その後の変化
原因が特定できれば、あとは、あるべき場所へ戻すだけです。
処置そのものは、ほんの短い時間で終わります。
お子さんが怖がらないように優しく固定し、「コトン」というわずかな感触と共に、骨を正しい位置へと整復しました。
すると、それまで痛みのために動かせなかった腕を、お子さんは、何事もなかったかのように、自然に動かし始めました。
その様子を見て、付き添われていたお母さんも、ようやく安堵の表情を浮かべられていました。
【考察】なぜ、肘内障は見逃されやすいのか?
今回のケースのように、なぜ、肘内障は医療機関で見逃されてしまうことがあるのでしょうか。
それには、いくつかの構造的な理由が考えられます。
- レントゲンには映らない 肘内障は、骨のズレが非常にわずかなため、レントゲン検査では「異常なし」と判断されることがほとんどです。
- 触診の重要性 そのため、診断には、経験豊富な専門家による丁寧な「触診」が不可欠となります。
- 問診の深さ そして、「ベッドから落ちた」という最初の情報だけでなく、「その前に何をしていたか」という、詳細な状況を深く聞き出す問診が、真実を見抜く鍵となります。
もちろん、全てのケースがこれに当てはまるわけではありません。
しかし、もし、お子様の急なケガで、病院を受診しても原因がはっきりしない場合には、「レントゲンには映らない問題」や「触診でしか分からない異常」の可能性も考え、私たちのような接骨院に、一度ご相談いただくことも、有効な選択肢の一つです。
【結論】レントゲンに映らない真実を、見抜くために
今回のケースから、私たちが学ぶべき最も重要な教訓。
それは、「レントゲンは、万能ではない」という、シンプルな事実です。
そして、そのレントゲンに映らない「真実」を見つけ出すために必要なのは、
- 先入観なく、患者様の言葉に深く耳を傾ける「問診」
- 経験に裏打ちされた、指先の感覚を信じる「触診」
- そして、「なぜだろう?」と、決して諦めない「探求心」
この3つに尽きると、私は考えています。
もし今、あなたや、あなたの大切な人が、どこへ行っても「原因不明」と言われた痛みに、一人で苦しんでいるのなら。
どうか、思い出してください。
あなたの街には、レントゲン写真の向こう側にある、その痛みの「本当の理由」を、一緒に見つけ出そうとしてくれる専門家がいるということを。
【症状の、総合案内へ戻る】
首・肩、腰、足…。あらゆる症状の、最初の入口はこちらです。
→ 『【症状から探す】当院の治療方針と根本解決への道すじ』
【このフロアの、蔵書一覧を見る】
→ 『【上半身の不調】専門フロア』
【このテーマの、もう一つの物語】
→ 『【予防が全て】子どもの肘内障、腕を引っ張る前に…』
【全ての“親”が、読むべき教科書】
→ 『【子どものケガ】「あの時、こうすれば…」と後悔しないために。』
お盆休み お知らせ ぎっくり腰 ばね指 むちうち ストレートネック スポーツ障害 ドケルバン病 五十肩 交通事故治療 体の使い方 国家資格 夜間痛 姿勢改善 子どものケガ 応急処置 慢性痛 手のしびれ 手の痛み 手根管症候群 接骨院 接骨院 保険 接骨院 整体 違い 接骨院 整形外科 違い 接骨院 料金 接骨院 自費 整体 整骨院 整体 違い 治らない痛み 治療院 選び方 猫背 肘内障 肘部管症候群 肩こり 肩の痛み 肩甲骨 腰痛 腱鞘炎 診療時間 長岡京市 頭痛 首こり 首の痛み 骨折 骨盤矯正
《長岡京市で、原因不明の痛みにお悩みの方へ》
私たちは、あなたのその痛みの「本当の物語」が見つかるまで、決して諦めません。
どんな些細なことでも構いません。まずは、あなたのお話をお聞かせください。
\LINEでの個別相談・お問い合わせ専用です/
\お電話はこちらから/